PR
「昔集めていたレコード、今はもう聴いていないけど、もしかして価値があるのかな?」
「大量にあるレコードを売りたいけど、どうやって売ればいいかわからない…」もし、あなたがそう思ってこのページにたどり着いたなら、まさにこの記事が探していた答えを見つけるためのものです。
実は、ご自宅に眠っている古いレコードの中には、驚くほど高額で取引されているものがあることをご存知ですか?しかし、全てのレコードが高く売れるわけではありません。
レコードの価値は、いくつかの重要なポイントによって大きく変動します。
この記事では、レコードの買取相場を左右するポイントから、査定額をアップさせる方法、そしてあなたに最適な買取方法まで、昔のレコードを賢く、そしてお得に売るための情報をどこよりも詳しく解説します。
まず、一番気になるのは「相場はいくら?」という点でしょう。
結論から言うと、レコードの買取相場は「数百円」から「数十万円」と、非常に幅広いです。
これは、レコードの価値がさまざまな要素で決まるからです。
一般的な買取相場の目安を、レコードの種類ごとに見ていきましょう。
レコードの種類 | 買取相場の目安 | 特徴 |
一般的なLPレコード | 10円〜500円程度 | 比較的流通量が多く、人気も一般的なもの。 |
人気アーティストのLPレコード | 500円〜3,000円程度 | 洋楽・邦楽問わず、多くのファンがいるアーティストの作品。 |
希少性の高いLPレコード | 3,000円〜数万円 | 生産数が少ない初回盤や、海外で人気の高い国内盤など。 |
SP盤、EP盤、ソノシート | 10円〜数万円 | SP盤は希少価値が高いものがあり、EP盤は人気曲なら高値になることも。 |
この価格は、あくまで「市場価値が高い」と判断された場合のものです。
あなたのレコードが、もしかしたらこの相場を大きく超える価値を秘めているかもしれません。
ヒント
相場は常に変動します。
特に、近年再評価されているシティポップや、特定のアーティストの作品は価値が急騰することがあります。
「どうして同じレコードなのに、買取価格が違うの?」そう思ったことはありませんか?レコードの買取価格は、主に以下の3つの要素で決まります。
これらを知っておけば、あなたのレコードの価値をより正確に判断できるようになります。
盤面やジャケットは大丈夫?買取価格を決定する上で、最も重要と言っても過言ではないのが「レコード本体の状態」です。
どれだけ希少価値のあるレコードでも、盤面に深いキズがあったり、ジャケットがボロボロだったりすると、残念ながら買取価格は大きく下がってしまいます。
査定で特にチェックされるポイントは以下の通りです。
特に盤面にキズがついていると、音飛びの原因になるため、大幅な減額対象となることがあります。
注意
カビやホコリは買取前に自分でできる範囲でクリーニングできますが、盤面の深いキズは修復できません。
無理に修復しようとすると、かえって状態を悪化させてしまうため注意しましょう。
人気のジャンルってあるの?レコードの価値は、その「ジャンル」と「人気」に大きく左右されます。
一般的に高価買取が期待できるのは、以下のようなジャンルです。
逆に、クラシックや演歌、童謡などは、一部の希少盤を除いて買取価格がつきにくい傾向にあります。
「帯付き」は最強の武器!「帯」とは、レコードジャケットの左側についている細長い紙のことです。
この帯、実は査定においては非常に重要な役割を果たします。
帯が付いているかどうかで、買取価格が2倍、3倍と跳ね上がることも珍しくありません。
これは、帯が「初回生産版」や「国内盤」の証であり、当時の完全な状態を保っていることの証明になるからです。
昔のアイドルレコードを売った時、帯がついてるのとついてないのでは全然査定額が違いました。
帯が残っていて本当によかった!
「少しでも高く売りたい!」そう思うのは当然のことですよね。
ここでは、あなたが今すぐできる簡単な準備をご紹介します。
レコードは、ホコリや指紋がついていると、見た目が悪くなるだけでなく音質にも影響するため、買取価格が下がることがあります。
査定前に、以下の方法でレコードをきれいにしてみましょう。
注意
水拭きはカビの原因になるためNGです!また、ジャケットの破れや書き込みは元に戻せません。
無理にきれいにしようとして状態を悪化させないよう注意しましょう。
「帯はどこいったかな…?」買取に出す前に、もう一度家の隅々まで探してみましょう。
帯やライナーノーツは、他のレコードのジャケットに挟まっていたり、別の場所に保管していたりすることがよくあります。
買取価格アップの可能性が潜んでいる付属品
買取業者によって、査定の基準や得意なジャンルは異なります。
A社では1,000円だったレコードが、B社では3,000円になる、なんてことはよくある話です。
複数の業者に査定を依頼することで、最も高額な価格で買い取ってくれる業者を見つけることができます。
相見積もりを依頼する際は、どのレコードがいくらで査定されたか、記録しておくことをおすすめします。
レコードを売る方法は、大きく分けて3つあります。
あなたのライフスタイルや売却したいレコードの量に合わせて、最適な方法を選びましょう。
買取方法 | 特徴 | メリット | デメリット |
店頭買取 | 店舗にレコードを持ち込んで査定してもらう方法。 | ・すぐに現金化できる ・目の前で査定してもらえる |
・持ち運びの手間がある ・大量のレコードは難しい |
出張買取 | 査定員が自宅まで来て査定・買取する方法。 | ・大量のレコードでもOK ・持ち運びの手間がない |
・査定員のスケジュール調整が必要 ・自宅に査定員を招く必要がある |
宅配買取 | 宅配便で業者にレコードを送って査定してもらう方法。 | ・全国どこからでも利用可能 ・自分の都合に合わせて送れる |
・梱包の手間がある ・査定から入金まで時間がかかる場合がある |
どんなレコードが高く売れますか?
ただし、音飛びの原因になるような深いキズがある場合は、買取価格がつかなかったり、減額されたりする可能性が高いです。
まずは一度査定に出してみることをおすすめします。
全世界のレコードの売買情報が掲載されており、おおよその相場を自分で調べることができます。
ただし、英語のサイトのため、慣れていない方には少し難しいかもしれません。
この記事では、昔のレコードの買取相場と、査定額を上げるためのポイントについて解説しました。
最後に、この記事の重要なポイントをまとめます。
ご自宅に眠っているレコードは、もしかしたらあなたの想像を超える価値を持っているかもしれません。
まずは一度、買取業者に査定を依頼して、その価値を確かめてみませんか?思わぬ臨時収入になる可能性も秘めていますよ!
【80年代アイドルのレコード買取】高値で売るコツは?
レコード買取でジャケットなしでも売れる?高価買取のコツを徹底解説!
昭和初期のレコード買取で後悔しないための全知識!SP盤の価値と高価買取のコツ
【80年代洋楽】レコード買取で高価買取を狙う!知っておきたい全知識
レコード買取は名古屋だとどこがいい?後悔しないための全知識